5月末で退職しました。
6月は職業訓練の試験を受け、合格すれば7月から訓練スタートです。
申し込んだ訓練コースは、介護職員実務者研修科。
選んだ理由:
需要が多い。町内で働き地元の人と関われる。キャリアアップ(国家資格)を目指せる。
自分のスキルや性格に合いそう。
6ヶ月のコースなので、12月に訓練終了予定。
住居の目処も立ち始めるころです。
今の心境としては、職業訓練の合否が出るまでの期間という事もありやや不安定。
受かるかどうか、本当にこの選択でよかったのか。
一番の目的は東川町で暮らすこと。
そのために家族が生活できるようにしっかり稼ぐ事。
専門的なキャリアを積んで、大人として自立した人になりたい。
お金のために働くことになっていないかな、という疑問。
本当に自分がやりたくてやろうとしているのか。
YESと100パーセント言えるのか。
自問自答しています。
ふと、未経験可の家具職人の求人を見つけ、揺れている自分。
自然の中で、暮らしやインテリアに関する仕事ができたら
夢のようだなと思う。
暮らしのための仕事ではなく、仕事自体が目指す暮らしそのもの。
介護の資格は生活の安定には最適で、頭の中ではこれが正解だと
答えは出したつもり。訓練はチャンスがあれば絶対に受けるべきだと思う。
就職も真剣に考えている。
同時に、北の住まい設計社の魅力に打ちのめされている。
ここでの募集を見ると、切なくて苦しい。
北海道へ行くまでに、家具職人の求人はすでに誰かが採用されて
空きはないだろう。
現地で介護の仕事で堅実に働きながら、そういう募集が出た時にまた考えよう。
タイミングをうまく測るなんてできない。
もう大きな決断はしたので、しばらくは小さい決断でいいと思う。
後は、心の声を聞きながら決めようと思う。
コメント